2018年 01月 29日
おとニャの階段。
7年前にかうぱんが避妊手術を受けた時と比べて、バンコクの動物病院の事情もだいぶ様変わり。
溶ける糸での縫合、(よほどのことがない限り)開腹手術でも日帰りが基本となっていて、驚き戸惑ってしまったとぱーず。です。
しかも、病院で術後服が販売されているではないですか! バンコクのローカル価格でお高くないし( ゚Д゚)
朝、紅ちゃんを病院に連れて行って、夜、お迎えに行って帰宅。
まだ麻酔が完全に抜けきっていなかったので、
帰宅してからの紅ちゃんは、生まれたてのバンビちゃんみたいな足取り。
(やっぱり、麻酔が抜けてから退院した方がよかったのでは。。。と、内心オロオロ)
それでも自力でトイレに行ってちっこして、ウェット(回復食)を食べたり、
お水を飲んだりした後、オネムした頼もしい紅ちゃん。
残っている麻酔の影響で、ふわふわした感じはあっても、具合の悪そうな様子がなかったのでひとまず安心。

📷避妊手術後、3日目の夜
なにやらツワモノ感が。
紅: なにこの縫い目は(ブツブツ)

窮屈なボディスーツを着ている人みたいに不自然でギコチナイ動きに。
急遽、Mサイズを追加投入し、ワタシがチクチクお針仕事をしてサイズ直し。

処方された1週間分の抗生剤を飲み切ったところで、術後服は卒業。
卒業した途端、全速力で駆けずり回った紅ちゃんでした。


** おまけ **
奇跡の瞬間! 紅ちゃん、GJ ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
紅ちゃん~無事手術も終わって
その後のお薬、術後服が終わったら
もう元気いっぱいに戻ったようで~よかったです
そうなんですよね、溶ける糸ってあるようで
こちらでも使ってる獣医さんいますね
(使ってないところも)
へぇー術後服も売ってるんだ
そしてこの寝姿がまた可愛すぎです
紅ちゃんのびのび寝ちゃってる~(^.^)
おふみのことでは色々ありがとうです
だいたい2週間に1度の通院なんですが
ひどく具合が悪いときは病院へ電話して
相談して補液&診てもらうという感じです
年末は1週間にそれで2度ほど行きました
なかなか完治しませんが
苦しくなく過ごせれば~と思ってます
その後のお薬、術後服が終わったら
もう元気いっぱいに戻ったようで~よかったです
そうなんですよね、溶ける糸ってあるようで
こちらでも使ってる獣医さんいますね
(使ってないところも)
へぇー術後服も売ってるんだ
そしてこの寝姿がまた可愛すぎです
紅ちゃんのびのび寝ちゃってる~(^.^)
おふみのことでは色々ありがとうです
だいたい2週間に1度の通院なんですが
ひどく具合が悪いときは病院へ電話して
相談して補液&診てもらうという感じです
年末は1週間にそれで2度ほど行きました
なかなか完治しませんが
苦しくなく過ごせれば~と思ってます
Like

紅ちゃん、がんばってえらかったですよぉ!
術後服きてころりんねんねの紅ちゃん、大物さんですよぉ!
いっぱい甘えて、いっぱい食べて、すくすく元気に育つですよぉ。
・・・でも・・・あんまり急いで大人にならなくてもいいですからね。
いっぱいいっぱい猫生の今を楽しむですよぉ!
術後服きてころりんねんねの紅ちゃん、大物さんですよぉ!
いっぱい甘えて、いっぱい食べて、すくすく元気に育つですよぉ。
・・・でも・・・あんまり急いで大人にならなくてもいいですからね。
いっぱいいっぱい猫生の今を楽しむですよぉ!

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
by thainecco
| 2018-01-29 07:28
| ねこ
|
Comments(3)